blog

ブログ

照明の歴史【奈良編-5】

照明の歴史【奈良編-5】

奈良時代は様々な照明器具が登場する重要な時代です。

この時代には、火起こしの際に灯油(ともしびあぶら)が使われるようになります。

現在の灯油は石油ですが、奈良時代は「くそうず」や「いぬざんしょう」、「えごま」といった植物が使われました。

灯油は、灯を多く必要とするお寺などでの需要が高く、灯油植物の栽培もこの頃盛んに行われました。

えごま油はまろやかなコクがある油として今でも人気があります。

常備しておくと、停電の時はえごま油を灯にすることもできるかもしれません。

この記事を書いたスタッフ

その他のスタッフ