すりガラスと型板ガラス
皆さん窓ガラスを選ぶとき、
お風呂の窓は「すりガラス」にしたい
ここはカーテンを付けないから「型板ガラス」にしたい
など考えますよね。
この「すりガラス」と「型板ガラス」
2つの違いはご存じでしょうか?
どちらも視線を遮るのに役立つガラスですが、
その見た目や加工の仕方に違いがあります。
※YKKカタログより
見た目でいうと画像のような違いがあります。
「すりガラス」は表面に砂を吹き付ける加工をすることで、
細かい点のような凸凹が無数についた形状になります。
一方で「型板ガラス」はガラスが柔らかいうちに、
模様のあるロール状の加工機に通して
片方の表面がデコボコした形状になります。
「型板ガラス」の見た目をイメージしつつ
名前は「すりガラス」と呼んでいた!なんてことはありませんか…?
違いを理解していないと、想像していたのと違った!
ということになりかねませんので注意が必要ですφ(..)