blog

ブログ

塗装

現在進行中のS様邸、外構工事がはじまり、ウッドフェンス工事を行っております。

外部で木を使うのは、正直メンテナンスが大変ですが、木の性質を理解する事で長持ちさせることができます。

木材は4つの要素で腐朽(腐朽菌の発生・繁殖)します。

『水、酸素、温度、栄養』

酸素を除く事はできません。人が快適な温度は菌にとっても快適です。栄養は木材そのものなので、

この3つはコントロールできませんが、比較的水はコントロールし易いものです。

水をコントロールする事とは、木材を塗装(保護)する事に繋がります。

ペンキを塗り、木の表面に塗膜をつくる事で、水の侵入をなくすことはできますが、

木は外部の環境により、ひび割れや収縮が生じます。

ひび割れたところから水分が浸入し、中に入り込むと水の出口がなく腐朽します。

表面を覆うペンキは、鉄やコンクリートのような人工物には適していますが、木のような生物材料は、

木が本来からもっている水を掃出す性能(調湿性)を阻害しない事も重要になります。

乾燥が耐久性に繋がるからです。

表面に塗膜をつくる塗料より、含浸するタイプの塗料をガーデンでは使用しておりますが、

この塗料は、木の木目や質感を残しながら、木の性能(調湿性)も損なわない塗料となります。

一度の塗装で、永久的に持つものではありませんが、

木の良さを保つためにも最低2年に一度の塗装をお勧めします。

この記事を書いたスタッフ

その他のスタッフ