【はじめまして!】お風呂の“ちょこっと掃除”が続く小さな工夫
こんにちは!
garDEN㈱リフォームスタジオの廣瀬 和史(ひろせ かずし)です。
スタッフブログはこれまでも更新してきましたが、今回が私、廣瀬の初投稿になります。
このブログを通じて、地域のみなさまに少しでも役立つ情報をお届けできたら嬉しいです。
さて、今回は**「リフォームしたお風呂を気持ちよく使い続けるコツ」**についてのお話です。
せっかくリフォームしたからこそ、長くきれいに保ちたい
お風呂のリフォームをされたお客様からよく聞くのが、
「新品みたいにきれいだからこそ、ずっとこのまま使いたい!」という声。
でも現実は、気を抜くとすぐに水アカやぬめりが出てきてしまう…。
そこで大切なのが、「ちょこっと掃除が習慣になる工夫」です。
使いやすさと清潔さが続くちいさな道具たち
最近使ってみて「これはいいな」と思ったお風呂掃除グッズがあります。
例えば、壁にピタッと貼って浮かせて収納できるバスクリーナー。
水切れがよく、スポンジ部分も交換できるのでいつも清潔に使えます。
また、スミやミゾをしっかり洗える小さなブラシも、磁石で浮かせて収納できてとても便利。
どちらも、出しっぱなしでも邪魔にならず、見た目もすっきり。
こうした「置き方」「使い方」のちょっとした工夫が、
お風呂をきれいに保つ第一歩なんだと実感しています。
無理なく続けられることが、毎日の快適につながる
お風呂掃除を完璧にしようと思うと、気が重くなってしまうこともありますよね。
でも、「ちょこっと掃除」を無理なく続けられる環境があると、不思議と長続きするものです。
きれいなお風呂を、もっと気軽に・もっと長く楽しむために、
こうした工夫を取り入れてみてはいかがでしょうか?
※ご参考までに、私が使っているアイテムはこちらです:
🔗 浮かせて収納 スリムバスクリーナー(カインズ)
🔗 磁石でくっつく スミ・ミゾ洗いブラシ(カインズ)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
これからも、リフォームのこと、暮らしのこと、地域のことなど、いろいろ発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします😊