ブログ
窓を開けて過ごすと ちょうど心地よい季節になりましたね。 どうやら虫たちにとっても過ごしやすい気温のようです^^; うっかり破れてしまった網戸をそのままに窓を開けていませんか? リフ…
かのん
2024.05.31
こんにちは! 本日は床の間と和式トイレをリフォームした事例をご紹介します。 ビフォーはこちら お施主様からのご要望で今回は 床の間をワークスペースに 和式トイレを収納スペースにリフォームします。 イメージパース…
2024.05.08
リフォームスタジオが始まって約半年です。 私も少しずつ担当させていただくようになりました! これからはブログで リフォーム事例もUPしていきたいと思います(^^) 今回はマンションのキッチンリフォームです。 ビ…
2024.04.02
先日、社外研修で名古屋にある リンナイさんの工場見学へ行ってまいりました! 私にとって工場見学は、おそらく小学生ぶり…?でした。 印象に残っているのは、肉眼での検査の厳しさ。 不良品の事例として…
2024.03.02
「今年は暖冬!」とはいえ やっぱり京都の冬は冷え込みますね。 これは少し前の事務所周辺の様子❆ こんな時に起こってほしくないのが給湯器の故障。 リフォームスタジオへの問い合わせも増えています。 昨…
2024.02.02
本日の住まい教室でみた光景。 代表田中の邸宅に、 自動窓拭きロボットが導入されていました。 よくお客様から 「大きい窓はいいけどお掃除が大変…」 「吹き抜けの窓はどうやって拭くの?」 という…
2024.01.14
北大路通と大宮通の角に事務所を構える弊社… こんな外観から「カフェか何か?」 と間違われることもしばしば^^; ということで事務所の外装をプチリフォームしました! &…
2023.12.22
皆さん窓ガラスを選ぶとき、 お風呂の窓は「すりガラス」にしたい ここはカーテンを付けないから「型板ガラス」にしたい など考えますよね。 この「すりガラス」と「型板ガラス」 2つの違いはご存じでしょうか? どちら…
2023.12.12
先日、「狭小住宅研究所」でSORAへ。 本格的に寒くなってきた今日この頃ですが、 SORAは本当に暖かいです。 イベントにご来場いただいたお客様にも、 暖かさをご体感いただけて良かったです! 寒がりな私は基本的…
2023.11.22
まだ施工中の現場に足を運んだことのなかった私ですが… 先日開催した構造見学会で 初めて施工中の現場に入りました! イベントが始まる前に、少しお勉強。 この太い方の管がトイレの配管で… こ…
2023.11.12
先日、社外研修で初めて知恩院に訪れました。 年月といいボリュームといい、 そのスケールの大きさに圧倒されました…! 今回は特別拝観ということで、 普段は入れないところも見学させていただきまし…
2023.11.02
敷地にお家を建てるとなったとき、 なんでも自由に大きさを決められるわけではありません。 敷地には様々な法規制があり、有名なものでは建ぺい率や容積率があります。 そして建物の高さを制限する法規制もあります。 先日…
2023.10.22