ブログ
ブロックの高さが心配と、お客様から見積もり依頼がありました。 ご自宅に伺い、状況を確認すると、南と西に境界ブロックがあり、高さが2m20cmありました。 平成13年1月に建築基準法施工令が改定され、現在は2.2…
その他の スタッフ
2020.07.07
照明の歴史【奈良編-4】 奈良時代の屋外用照明は、かがり火が使われるようになります。 かがり火は近年でもお祭りなどで見かけることがありますよね。 かがり火は、鉄製の籠の中で薪をたいて明かりをつくります。 ちなみ…
2020.07.04
先日、鉛の水道管の取替え工事を行いました。 水道料金が高くなったとの事でお客様から連絡があり、漏水調査を行ったところ、 鉛の水道管から漏水が確認できました。 鉛の水道管は管内に錆がつかず、加とう性…
2020.06.27
照明の歴史【奈良編-3】 奈良時代の後半からは、脂燭(しそく)と呼ばれる照明が使われました。 脂燭は、数本の茅をまとめたものの先端に紙を巻いたり油を塗ったりすることで、先端に火を灯し持ち歩くことの出来る器具です…
2020.06.24
6 月 20 日 (土)は、学童保育所の上棟式でした。 沢山の子供達と今まで学童で育ったお兄ちゃんお姉さん、保護者の方も来てくれて、賑やかな上棟式になりました。 普段の上棟式では、大工さんへの感謝…
田中 健治
2020.06.23
自宅兼モデルハウスの階段手摺のデザインを模索中。 妻いはく、手摺の規格モノは見尽くしてきたと。 じゃ今回は手造りで行こうかと。 手摺の形状や使いやすい高さ等はいつも慣れたものだが、壁からの距離が気になる。離れて…
2020.06.18
ゲストハウスで良く目にする電子錠。 以前、改装工事を行ったお客様から電子錠取付けの依頼があり、工事を行いました。 前回の改装工事時、入口の引違い戸は、鍵だけの交換でした。 見た目の印象を変えたいとの事で、 建具…
2020.06.17
外構工事も終盤に差し掛かり残すは植栽工。 イメージを膨らませて職人さんに伝えます。 石の顔、樹木の枝ぶり等現場で合わせながら、’あーでもない’’こーでもない’を’繰り返して施工していきます。 今回は溶…
RED(レッド)
2020.06.16
ガーデンでは上棟後に棟木に御幣を祀ります。 御幣にはお施主様の名前と施工店の名前を記入します。 丁寧に心を込めて書いていきます。 新築工事の完成後も 数十年にわたって建物の一番高いところでお家と家…
しばっちゃん
2020.06.15
照明の歴史【奈良編-2】 奈良時代は発火器具として、火打ち石や火打ち金が使われるようになりました。 従来の摩擦によって火を起こすよりも、体力が必要なくなり、持ち運びも便利になりました。 しかし、難易度が意外と高…
2020.06.14
自邸兼モデルハウスも、本日で大工さん工事はいったん完了! 親方にもカッコいいデスクを造ってもらいました! 私が大工のいろはをもっとも多く学ばさせて頂いた方。写真右。櫛谷工務(通称:くっちゃん)。弊社代表田中と中…
2020.06.08
緊急事態宣言が解除になり、久しぶりのドライブ。 田舎育ちの私はビルが立ち並ぶ場所より、自然に囲まれている場所の方が落ち着きます。 目的地は左京区広河原。 京北周りで、山道を走行していると、木造の大きな建物が目に…
2020.06.07