ブログ
大きな空間ではないのに、のびやかに感じるというのは、 作り手の工夫がたくさん隠れています。 家の天井が高いとのびやかに感じるというのは、 何となくイメージしやすいと思いますが、 天井を高くする以外…
竹園 節子
2019.07.21
私たち建築屋は、「納まり」という言葉をよく使います。 ひよっこの頃は、「納まり?」と首をひねっていたものですが、 またもや、強敵な窓を「納める」こととなりそうです。 二枚引き込み窓に後付けシャッタ…
2019.06.11
最近、改装工事を受け持つことが偶然、増えています。 こちらの写真は、明日にお引渡しする鍼灸整骨院様の店舗改装です。 現場監督の赤木の紹介で動き出した改装工事です。 お施主様と赤木は昔からのお友達関係ということで…
2019.05.21
先日もお客様よりお電話いただき、 「土地があるのですが、プランと見積りをお願いしたいです。」 と、ご連絡をいただきました。 律儀な方で、 「数社、依頼をしてどの業者さんへ決めようかと思ってるんです…
2019.04.01
弊社では、家づくりの計画においての第一歩は、 「資金計画」としています。 「プラン」ではなく、「資金計画」です。 ほとんどの方が、金融機関さんにてローンを組まれますので、 いくら借入して、いくらをお手持ちで賄う…
2019.03.21
家づくりの進め方で、 「相プラン」「相見積もり」をして、どこの会社さんが一番良かったかを 決めようとされている方、多くいらっしゃいます。 昔、お客様から本当に困った挙句に、お電話がかかってきました…
2019.03.11
家づくりは、ほとんどの方が初めてです。 「どうやって工務店を決めたら良いのか分からないんです」 これは、良くお客様から聞く質問です。 信頼できる知り合いに建築関係者が居ればラッキーですが、 ほとん…
2019.03.01
夜、照明の灯りによって、天井が高く感じたりすることをご存知ですか? 弊社は、高天井リビングや吹き抜けリビングをよくご提案いたします。 平面としては、コンパクトであったとしても、 天井が高いと広く感…
2019.01.31
狭小住宅は、特にリビングが如何に落ち着ける空間で、 皆が集まっても、ゆったりと感じられることが重要だと思っています。 そのため、極力、リビング空間をまたがるような 動線計画はしないようにすることが…
2019.01.21
私は、設計する上で一番大事な仕事は、 敷地の一番の長所と短所を的確にみつけることだと思っています。 その敷地のポテンシャルを、先入観なく分析し、 隣宅を計測することにより、長所を最大限に活かした空…
2019.01.11
2018年もあとわずか。 本年も皆様よりのご愛顧に支えられた一年でございました。 この場をおかりいたしまして、厚く御礼申し上げます。 明日より、お正月お休みを1月6日まで頂戴いたしま…
2018.12.29
青空を切り取り、開放感を感じる暮らしをご提案します。 「カーテンをせずに、青空を愉しんでください。」 都市型狭小住宅では、よく、そうお話ししています。 郊外型の住宅は、開放的に窓を開けて生活できそうなイメージで…
2018.12.21