ブログ
11月2日 ガーデンでは初めての内定式を行いました。 内定証書を渡し、社長挨拶をし、 ありきたりですが少し緊張感のある内定式が出来ました。 設計士1名 大工さん3名
しばっちゃん
2020.11.05
ガーデン株式会社では 家具屋さんが製作する家具と 大工さんが現場で造作する造作家具の2種類があります。 どちらもお家ごとにピッタリの寸法で製作し、 ご希望のサイズ、材質、棚板の数などご希望通りに致します。 大…
2020.10.15
ガーデンの4名とクラフトマン1名で秋キャンプに行ってきました。 今回のキャンプは 食事はタープを張ってみんなで「リビング」で 就寝は各々でテントを張って「寝室」で みんなが集まれる場所「リビング」と、プライバシ…
2020.10.05
台風の季節ですね。 ここ数年は比較的大きな台風が来ている様に思います。 ニュースなどで流れる、屋根や看板が飛ばされている映像も他人事では無い気がします。 瓦や屋根材も飛んでしまうと、非常に危険で…
2020.09.25
最近 コロナ対策で室内の換気に関する工事が増えております。 先日もFIX窓を引違窓に変更する工事を行ってきました。 この他にも換気扇を取り付けたり、換気機能のあるエアコンを取り付けたり 建物の状況に応じて対応致…
2020.09.05
ガーデンの家具工事では 家具屋さんで製作する「製作家具」と大工さんが造作する「造作家具」があります。 どちらも世界に1点しか無い特別な家具になります。 家具屋さんに製作してもらう家具は細かいと…
2020.08.25
やっと梅雨も明けて夏本番ですね。 梅雨の時期に多かったのはやはり雨漏りの相談でした。 いろいろな屋根材がありますがだいたい10年から20年くらいが耐久年数になってきます。 雨漏りしてからでは大変なので築20年ほ…
2020.08.05
最近 突然大雨になることがありますね。 大雨の時に心配になるのが雨漏りではないでしょうか。 普段は気付かない雨漏りも、横殴りの雨や強い風の時に水が浸入して気が付く場合もあります。 やはり築年数の経ったお家はコー…
2020.07.25
ガーデン株式会社では床下の防蟻処理は 日本ボレイトの「ボロンdeガード」という商品を施工しています。 「ボロンdeガード」とは 【人と住まいのいのちを「やさしく、つよく、いつまでも」守る、木材の超耐久処理。 自…
2020.07.15
ガーデンでは上棟後に棟木に御幣を祀ります。 御幣にはお施主様の名前と施工店の名前を記入します。 丁寧に心を込めて書いていきます。 新築工事の完成後も 数十年にわたって建物の一番高いところでお家と家…
2020.06.15
新築工事をするにあたって、前の古い建物を潰す解体工事が必要になってきます。 解体工事は事前に見積りもできますし、予算の把握も簡単かなと思います。 分かりにくいのが「隣家補修」と呼ばれる工事です。 自分の建物を解…
2020.06.05
木造住宅の基礎工事では ほとんどの場合はベース面(土間面)のコンクリートを施工しコンクリートが固まった後、立ち上がりのコンクリート打つ場合が多いです。 ですがガーデンの基礎はベースと立ち上がりの基礎を一度に打つ…
2020.05.15