ブログ
先週、建築途中の現場でグラスウールの施工研修を行いました。 現在はいろいろな断熱材が出廻っています。 グラスウール・ロックウール・発泡ウレタン系・セルロース系その他にもたくさん種類の断熱材があります。 色々な…
しばっちゃん
2019.02.05
新築工事で最初に行う工事で地縄張りという作業があります。 地縄張りとは整地された土地にビニール紐で建物の形を示していく作業の事です。 この状態で、お客様に建物の形やガレージの大きさ、お隣様との隙間の広さ等を確認…
2019.01.25
今年も仕事はじめの1月7日に社員一同で上賀茂神社へ参拝へ行ってきました。 私も今年の抱負と工事の安全を祈願してきました。 又、個人的に今年は大厄でした。 厄年の事を少し調べてみるとケガや事故、 病気にかかりやす…
2019.01.15
先日改装工事中の現場で珍しいもの見つけました。 昭和41年発行の少年マガジンです。50年以上前の雑誌です。 作家さんも今となっては大御所の方がずらりです。 「ちばてつや」「さいとう・たかを」「水木しげる」と私で…
2018.12.25
先日ガーデンの新築現場に建築を学んでる学生の方々9名が現場見学に来てくれました。9人中7人は将来大工さん希望ということで、当日現場にいた永谷大工さんと山本大工さんに「大工の仕事は」「大工の心構え」「大工とは」い…
2018.12.15
Craftsman’s会議も今回で11回目。 年に2回の会議ですが、だんだん形になってきました。 今回もたくさんのCraftsman’sに集まってもらい、会議を行うことが出来ました。 この会議では今期の反省や、…
2018.11.04
現場監督の仕事の一つに台風が来そうなときに 足場に貼ってあるシートをめくるという作業を行います。 これは台風の強風でシートが風を受けて足場が倒れないようする為です。 台風が来てからでは足場に乗るのも危険です…
2018.08.23
私達の仕事は住宅の新築工事、家を建てる事が主な事になりますが、 実はほとんどの現場の場合、ふる家の解体工事から始まります。 解体屋さんはこれから始まるその現場のトップバッターになります。 解体工事ではやはり大き…
2018.07.21
先月4月28日に第10回目になるCraftsman’s会議を行いました。 今回も総勢30名を超えるCraftsman’sに集まってもらいました。 お家を建てるにはたくさんの業者さんが携わります。 足場屋さん・基…
2018.05.02
ガーデン株式会社ではお施主様のご厚意により完成見学会をさせて頂いています。 先日3月17日・18日の見学会もたくさんのお客様に来て頂き無事に終わる事が出来ました。 快く見学会をさせて頂いたお施主様、ご来場し…
2018.03.20
現在、施工中のお客様に「ペットのおうち」という里親募集の掲示板を教えていただきました。 妻がその掲示板を見た3日後には早速我が家に来ました。 生後8か月の女の子のボーダーコリーです。 子供のボーダーコリーはと…
2018.02.06
先月から大型物件が着工しています。 普段の基礎の大きさからすると、約三倍くらいの大きさがあります。 今回もガーデンのこだわりの基礎一体打ちを行っています! 基礎一体打ちとは 基礎の底盤と立ち上りと一緒に打つこ…
2017.12.13