ブログ
今年の4月から、設計部の青山君と構造についての研修に参加しています。 木造住宅の構造について、改めて復習と、お客様に分かりやすくご説明できるようになるのが目的です。 木造住宅の耐震性能は建築基準法の…
しょーこ
2019.06.23
工務店や設計事務所など、 地域のつくり手を応援する住宅専門紙「新建ハウジング」。 一般の方はご存知ないかもしれませんが、 非常に影響力のあるメディアのひとつです。 発行元の社長である三浦祐成さんのセミナ…
その他の スタッフ
2019.06.22
「ルーフィング」ってあんまり聞かない名前だと思いますが 新築工事の場合必ず、屋根の野地板の上に貼られているシートがあります。 屋根の上で、なおかつ引いた後すぐ屋根材を施工するのであまり見る機会はないかと思います…
しばっちゃん
2019.06.15
昨日、Panasonicの「住まいのあかりとでんき塾」に参加しました。 今回はスイッチ・コンセントについてのセミナーで、配線の仕組み等が勉強できて面白かったです。 Panasonicさんの商品紹介もあり、中でも…
2019.06.14
京都市では、小学4年生から6年生を対象に 「こどもエコライフチャレンジ」という環境教育事業を行っています。 2005年度に始まり、2010年度からは全市立小学校で行われるようになり、…
2019.06.13
京都市南区にて現在工事中、 6月29日・30日に見学会を開催予定のお住まい、 完成に向けて仕上げに入っています。 楽しそうなリビング、事前にちらっとご覧いただきましょう。 カラフルな…
2019.06.12
私たち建築屋は、「納まり」という言葉をよく使います。 ひよっこの頃は、「納まり?」と首をひねっていたものですが、 またもや、強敵な窓を「納める」こととなりそうです。 二枚引き込み窓に後付けシャッタ…
竹園 節子
2019.06.11
いよいよ、梅雨入りですかね。 雨が続くと現場の工程にも支障があるので段取りが難しくなります。 そんな中、新人大工の竹内君が師匠の永谷大工に付いて床貼りの手元を頑張ってます。 一昔の教え方は ’見て覚えろ’ と質…
RED(レッド)
2019.06.10
今年もリノベーションEXPO2019関西に向け、着々と準備が行われています。 今年は定例の会議とは別に、京都部会のメンバー同士の勉強会と称し、フィールドワークを行っています。 先月は、京都五条会館(五条楽園歌舞…
2019.06.07
ガーデン株式会社で設計施工させていただいた京町家貸切宿「高瀬川七条」 先日メンテナンスで伺う事がありました。 その時の1枚の写真です。 お引渡し時には苔が定着するか心配してたんですが、オーナーの…
2019.06.05
玄関の設えは、お家にとって大切なものだと考えています。 お客様を迎えるためというよりは、そこに住む人のため。 朝、いってらっしゃいと送り出してくれて、夜、お帰りなさいと迎え入れてくれる場所。 広々と気持ちよ…
2019.06.03
海外で見る看板や建物って、 日本にはないカッコよさを感じませんか? 日本の、日本語のものと違うから? こちらでは野暮ったいと感じることが少ない。 こんなバスで学校に通って…
2019.06.02