ブログ
今回は北側斜線制限を解説。 なかなかのボリュームだった高さ制限もラストです。 北側斜線制限とは、隣地の北側隣接地の日照を確保するためのものです。 北側の前面道路の反対側道路境界線、または北側隣地境…
こはるちゃん
2025.08.16
今回は絶対高さ制限を解説。 絶対高さ制限とは、戸建て住宅が多いエリアにかかっていることが多く、 そういったエリアで背の高い建物が建たないようにする制限です。 10m、もしくは12mに制限されます。…
2025.08.09
今回は隣地斜線制限を解説。 隣地斜線制限とは、建物の高さを制限することによって、お隣の方の日照や通風を確保するための制限です。 この制限は、適応されている地域とされていない地域があり…
2025.08.02
毎年恒例の大宮商店街夏祭り!! 私も幼少期から毎年来ている思い出深いお祭りです。 まさか自分が出店側になるとは思ってませんでした(笑) 今年のガーデンは生ビール/角ハイボール、そしてくじ引きを…
2025.07.26
今回は道路斜線制限を解説。 道路斜線制限は高さ制限の中だとどの地域でも必要になる検討です。 接している道路に基づいて、道路側に面した建物の高さを計算します。 街中で見かけるマンシ…
2025.07.19
今回は高さ制限を解説。 結構この高さ制限もややこしいポイントです。 高さ制限は、建てる地域によって変化します。 この時点でちょっとややこしいですよね。 主に町並みの調和…
2025.07.12
今回は施工面積を解説。 いや面積だけで何個あんねん!!と言いたくなりますね。 私も申請作業などをしていると毎度そう思います。 簡単に言うと施工面積とは、お家全体で工事をした全ての面積…
2025.07.05
今回は延床面積を解説。 建築面積と延床面積、中々ややこしく混同されがちな二つの面積です。 延床面積とは、ずばり建物の各階床面積を合計した面積のことを指します。 例えば2階建ての場合、…
2025.06.28
先日人生初のアフタヌーンティーへ行ってきました! 日本茶と手毬鮨を楽しめるお店で、甘い物がたくさん食べられない私には嬉しいバランスでした。 アフタヌーンティー……
2025.05.17
見学会へお越しいただいた皆様、ありがとうございました。 お昼ご飯後、近くを歩いていると綺麗な菜の花が。 当日は暖かく、お散歩するにはちょうど良いお天気でした。 丁度お…
2025.04.20
今回の邸宅には弊社が得意としている工夫が盛りだくさんです。 出窓ベンチにスノコ床ですっきり見せた吹き抜け… 先日お施主様とお会いした際、とても嬉しそうにされていたのが印象的です。 …
2025.04.13
私の個人的お気に入りポイントは3階。 趣味を楽しんでいただける広い造作デスクがあります。 天窓から明るい光が降り注ぎ、一年通して心地良い環境となります。 自分だけの空間が、こ…
2025.04.05