ブログ
ラジオ番組のゲストに呼んでいただきました。 ■放送日時:2月13日19:00-19:52 ■チャンネル:fm87.0 radio mix kyoto 大谷大学の学生さんが、大学のある北区から楽しく、役に立つ様々…
竹園 節子
2020.02.11
弊社では、照明計画は40万円(税抜)程度あれば、十分な照明計画ができるとお話ししております。 もちろん、設置費用含むです。 まだ、自邸の照明計画は出来ておりませんが、予算はそれ程度のつもりです。 …
2020.01.21
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 それでは、昨年からのシリーズ「設計士、自邸を造る」を綴ってまいります。 夫婦間でおおよその間取りの合意が取れたため、 前回アップ…
2020.01.11
前回で、邸宅のアウトラインが決まりました。 ここからは、私の本業。皆様のご参考になれば嬉しいです。 まずは、家を造るにあたって、自分がどういう要望であるのかをまとめます。 弊社のお客様に対しては、…
2019.12.10
狭小住宅ほど、正確な敷地の測量が大事になります。 計画敷地は60.31㎡。約18坪で、土地間口が4.5m。奥行きが13m強。 弊社では、隣地境界線から45㎝を外壁の芯とすれば、足場が建つという計算…
2019.12.01
『この敷地で家を建てるぞ!』 そう決意が出来れば、②でお話しした『購入申し込み』を不動産屋さんへFAX連絡をし、 同時進行で『住宅ローン事前審査』を進めることになります。 このタイミングが家づくり…
2019.11.21
京都市北区に生まれ育って40年。 少しずつ、地元に貢献できる年頃になってきたのかもしれません。 「誰もが自分らしく暮らせる街を、みんなで育む」というテーマで トークセッションしてきます。 &nbs…
2019.11.19
少し時間をさかのぼります。 1年ほど前、ふんわりと自邸の話を大工の主人としていた時のこと。 鹿児島県出身で、カヤ葺き平屋で育った背景からか、 『3階建てではなく、2階建てが良い』と主人は申しました…
2019.11.11
『この物件を購入したい』 そう思ったら、すぐに売主さん側の仲介不動産屋さんへ「購入申し込み」をFAXします。 早く申し込みをしなければ、誰かに買われるかもしれないという思いと、 家族は賛同してくれるか足並みを一…
2019.11.01
私にも自邸をつくるときが、来ました。 どんどん成長する子供に「勉強をする場所」を用意してやりたいという思いが、きっかけです。 子育てを手伝ってくれる両親の近くで、賃貸住まいを5-6年しており、 子…
2019.10.31
「光がたっぷり入る、明るい狭小住宅をつくるには?」 というhouzz特集記事にて、garDEN施工事例が掲載されています。 https://www.houzz.jp/ideabooks/126346039/li…
2019.09.30
私が思春期を過ごした部屋は、居間からは遠く離れ、 和室の続き間ではありましたが、プライバシーが保たれていました。 個室の居心地が良すぎて、狭い暗い居間には長居せず、食事を済ませたら、 さっさと個室に帰り、個室で…
2019.07.31