ブログ
ゲストハウスで良く目にする電子錠。 以前、改装工事を行ったお客様から電子錠取付けの依頼があり、工事を行いました。 前回の改装工事時、入口の引違い戸は、鍵だけの交換でした。 見た目の印象を変えたいとの事で、 建具…
その他の スタッフ
2020.06.17
自邸兼モデルハウスも、本日で大工さん工事はいったん完了! 親方にもカッコいいデスクを造ってもらいました! 私が大工のいろはをもっとも多く学ばさせて頂いた方。写真右。櫛谷工務(通称:くっちゃん)。弊社代表田中と中…
2020.06.08
緊急事態宣言が解除になり、久しぶりのドライブ。 田舎育ちの私はビルが立ち並ぶ場所より、自然に囲まれている場所の方が落ち着きます。 目的地は左京区広河原。 京北周りで、山道を走行していると、木造の大きな建物が目に…
2020.06.07
照明の歴史【奈良編】 奈良時代になると、松明(たいまつ)が使われるようになります。 たいまつ?え、文明後退してない?と思われるかもしれませんが、松明は携帯用照明の先駆けとして発展しました。 今でいう、スマホのラ…
2020.06.04
自邸兼モデルハウスの木工事もいよいよ終盤。 いろんな可能性にチャレンジしたい箇所のひとつに、手づくりでの自家製ハギ材が。 フローリング用の杉板を加工して、カウンター天板や出窓ベンチにハギ材を。 加工は、応援に来…
2020.05.28
白アリを見たことがありますか? 白アリとは?羽が付いていたら白アリでしょうか? 木を食料とする白アリ、その特徴とは? 触覚がすっと伸びている、羽は4枚とも同じ大きさ、くびれがない これは黒アリとの違いになります…
2020.05.27
照明の歴史【飛鳥編2】 飛鳥時代は屋外用の照明として、石灯篭を使うようになりました。 石灯篭は、石を加工することで様々なデザインを作り出すことが可能で、寺院・神社・日本庭園など、多くの場で多用されました。 石灯…
2020.05.24
自宅兼モデルハウスは現在、 電気・空調•水•ガス工事も終り、室内木造作の施工中です。 木質感のある明るい空間を目指した実験住宅。 スギ、ヒノキ、バ-チ、シナ、スプル-ス、ラワン等、 適材適所で木の味わいを活かし…
2020.05.20
木と言っても木の種類は数多くあります。 よく耳にする『松』や『杉』は属であって、ひとくくりにできません。 クルマツ、アカマツ、リュウキュウマツ、ゴヨウマツ、ハイマツ、チョウセンゴヨウ 日光杉、山武杉、春日杉、吉…
2020.05.17
照明の歴史【飛鳥編1】 飛鳥時代の照明についてです。 飛鳥時代の照明は結灯台(むすびとうだい)が使われました。 結灯台とは、細長い三本の丸棒を紐で結び、上下を開いて立て、上に油皿(あぶらざら)を置いて火を点じる…
2020.05.14
自邸兼モデルハウス、着々と工事は進んでおります。 室内の木工事と並行して、外壁工事もようやくゴールが見えてきました! めっちゃいい感じ!! シリーズ8回でお見せした、断熱材の上に防水層→通気層→外壁材といった順…
2020.05.08
木造住宅では多くの木を使用します。 構造材、下地材、床材、棚、外壁、塀、多様に使われますが、 木のメリットとデメリットは何でしょうか? メリット 木肌の美しさ、断熱保温性、湿度調整、建築材料として千年以上の歴史…
2020.05.07