ブログ
何か趣味が欲しいなーと思って始めた生け花の習い事。 気が付けば七年目に突入していました。 月に3回、季節のお花に触れられるのはとてもありがたいことです。 つい先日の事と思っていた花会も、なんと5年前…
しょーこ
2019.02.23
北区にてリノベーション中の二現場、 大工工事も終盤に差し掛かっています。 窓の取り付け、床・壁・天井に断熱材をおさめ、 図面の寸法を確認しながら一か所ずつ。 作業が長期にわたるため、 停…
その他の スタッフ
2019.02.22
昨日は休みで、家族皆で近所のスーパーでお昼のお買い物。 妻得意の餃子をつくることになって、いざお肉コーナーに行ったら、餃子の皮が1袋(25枚)しか置いておらず。足らないなぁ、どうしようかな?と悩んでいたらそのす…
2019.02.18
2019年5月1日から新しい元号に変わります。 昭和から平成に変わった、31年前の小渕元首相の発表は今も覚えています。 『新しい元号は平成であります』 平成は、安岡正篤という陽明学者が考案しました。 内平らかに…
2019.02.17
久しぶりの石材店 以前の仕事では月に2~3度来ていたのですが、監督業をしてからは全く来ていませんでした。 今回、ご縁があってガーデニングの案件を頂き、使用する石材を物色しています。 白御影、錆御影、黒御影、それ…
RED(レッド)
2019.02.16
先日ガーデンが改装した京町家貸切宿のお客様から畳に汚れが付いたから取れないかと相談を受けました。 現場で畳を確認すると、マジック?クレヨン?化粧品?なんの汚れか解らないですが確かに黒い汚れが。 インターネットで…
しばっちゃん
2019.02.15
母校である京都府立大学に新しく、「和食文化学科」が誕生しました。 世界で和食が評価されはじめている背景から、 和食に対して多角的な知識を持った人材を育てるために新設されました。 もともと京都府立大学は他の大学と…
2019.02.14
血圧が気になる社員数名で、突如結成されたgarDEN血圧測定部。 毎朝血圧を測定し、おそろいでダウンロードした血圧記録アプリに数値を入力しています。 (私は部員ではありません笑) 何かとこだわ…
2019.02.13
あちこちの神社仏閣で開催される「節分祭」。 鬼に扮した父親に向かって豆を投げたり、 巻寿司を無言でほおばるくらいしか経験がなかったので、 有名な吉田神社へ行ってみました。 追儺式(ついな…
2019.02.12
あまりにも有名な童話「ウサギとカメ」、 ・ウサギとカメがよ~いスタート・ウサギは油断して昼寝する・カメはコツコツ進んでウサギを追い抜き先にゴールする といった内容ですね。 実は、この話には続きがあるのをご存知で…
2019.02.08
昭和の時代でしたら和室があるのが当たり前でした。 平成になっても和室は残っていましたが、最近のマンション、住宅は和室がありません。 本日のブログは、そんな和室に欠かす事のできない畳の話しとなります。 畳の語…
2019.02.07
工事部もついに全員制服着用となりました。 これまでは個々に動きやすい格好だったのですが。 パリッと揃えました。 個人的に作業着好きなので毎朝楽しみに着ています。 でも、最近の作業着はオシャレ感が強く、スリムタイ…
2019.02.06