ブログ
先週、建築途中の現場でグラスウールの施工研修を行いました。 現在はいろいろな断熱材が出廻っています。 グラスウール・ロックウール・発泡ウレタン系・セルロース系その他にもたくさん種類の断熱材があります。 色々な…
しばっちゃん
2019.02.05
先週久しぶりに将軍塚に行ってきました。 京都の町が一望できるので、たまに行きたくなります。 何度見ても、京都の街並みは低層の建物が密集しているなと見入ってしまいます。 京都に狭小建物が多いのが伝わってきます。 …
その他の スタッフ
2019.02.04
garDENのホームページに新しいバナーが追加されました。 もうクリックされましたか? こちらのページには、garDENで家を建てられたお客様がたくさん登場します。 手前みそですが、garDENのお…
しょーこ
2019.02.03
総合適性検査(SPI)はご存知でしょうか。 企業の入社時に利用される、 性格や能力をはかるマークシート方式のテストです。 ガーデンでも新入社員を迎えるにあたり、導入しました。 せっかくな…
2019.02.02
夜、照明の灯りによって、天井が高く感じたりすることをご存知ですか? 弊社は、高天井リビングや吹き抜けリビングをよくご提案いたします。 平面としては、コンパクトであったとしても、 天井が高いと広く感…
竹園 節子
2019.01.31
家一件を建てるにあたって、大工さんの担当する仕事内容は細かく分けると40項目ほどあります。 そのうち、仕上がって完成してからは目に見えない部分の仕事の方が割合高いものです。 写真のように、天井材を吊るための下地…
2019.01.28
大工さんの数が年々減ってきています。 2000年に64万人いた大工の数が、 2010年には39万人と10年間で25万人も減少してます。 2015年時点で35万人。 2030年には21万人と減少の一途を辿ると言…
2019.01.27
昨日からの天気予報で京都市内で積雪有りとの情報。 いざという時に備えタイヤチェーンも装備し、起床時間も1時間早めたのに・・・・。 意外に積もりませんでしたね。 良い事なのですが、なんか拍子抜けしました。(笑)…
RED(レッド)
2019.01.26
新築工事で最初に行う工事で地縄張りという作業があります。 地縄張りとは整地された土地にビニール紐で建物の形を示していく作業の事です。 この状態で、お客様に建物の形やガレージの大きさ、お隣様との隙間の広さ等を確認…
2019.01.25
出典:京都市役所wabサイト 最近では京都市役所がバリケードで囲われている姿を見るのも慣れてきました。 総工事費約320億円(現在見込み)をかけた大規模な改装工事を行うことにより、 京都市役所はこ…
2019.01.24
「お家の断熱性能は、住む人の健康に大きく影響します!」といつも住まい教室でお話しています。 暖かいお家の方が、風邪をひきにくくなったり、手足の冷えが改善されたりといのは想像しやすいところ。 でも、実は住…
2019.01.23
冬になると食べたくなる漬物、すぐき漬。 千枚漬、しば漬と並び京都三大漬物と呼ばれているそうです。 上賀茂神社付近を自転車で走っていると直売所を発見。 なんと自動販売機! ひとつ300~4…
2019.01.22